TOPICS

大下条駐在所

2021年8月に大下条駐在所の公募型プロポーザルが行われて、選定されたプロジェクトです。長野県では、「⻑野県ゼロカーボン戦略」を策定し、2050 年⼆酸化炭素排出量実質ゼロに向け、省エネルギー化と再⽣可能エネルギーの積極的利⽤を推進しています。上記戦略から、建物のZEB・ZEH化を⾏い、快適な室内環境を確保しながら、建物の⾼断熱化や設備の効率化による建物のエネルギー消費 量の削減、再⽣可能エネルギーの効率的な利⽤を進め、建物全体でエネルギー収⽀ゼロを目指すこととしています。
下の写真は、大下条駐在所の建設地及び周辺集落の原風景です。この原風景の観察から設計がスタートしました。







長野県が求めるゼロカーボン戦略や県産材の積極的な利用を踏まえて、地域の気候風土や風景と現代の省エネ環境技術の融合をコンセプトとして、下記の基本方針をもとにゼロカーボンモデル駐在所を設計しました。

「風景に馴染む建築をつくる」
建設地である阿南町の集落は、瓦葺きの切妻屋根や寄棟屋根の民家が集まり美しい風景を形成しています。また、建物に付随する下屋、垂木や野地板の現し、柱を現しとした真壁造、板張りや押縁の外壁などそれぞれに木造建築の個性が表れています。今ある風景の要素を取り入れながら、地域に住む方々の拠り所となるような建築を目指します。


「ゼロカーボンと省エネ」
外皮性能の大幅な向上、開口部の熱取得と遮蔽、深い軒、自然通風の活用など建築的な省エネと高効率な設備機器の採用など設備的な省エネ、太陽光発電システムや太陽熱給湯システムによる創エネを行い、全体のバランスに配慮しながら建物のZEB・ZEH達成を目指します。この全体のバランスとは、地域の風景と設備機器のどちらかを優先するのではなく、どちらも対等に扱うことを念頭に置いた考え方です。今ある風景になじむ建築でもあり、機器類の効率や点検に配慮した設備の居場所としての建築であることを目指しており、一見相反するようなものを同居させることが本プロジェクトにおける本質につながっています。

「県産木材の利用」
南信地域のスギとヒノキを使い、県産材の利用率70%以上を目指します。土台はヒノキ、柱、梁、垂木、野地板、内装材はスギ、外壁は焼杉(スギ表面を炭化させて、板本体を風雨から守り、耐久性を高めたもの)と杉板押縁を用いて木材の性質や質感を生かした計画とし、木造の良さを発信できる建築をつくります。
設計及び工事においては、約95%の県産材利用となりました。また、外壁の焼杉は三角焼きとし、炭化層を十分に確保できるようにしています。





 

[長野市|建築設計事務所|中山建築設計事務所]